
出典:http://images.huffingtonpost.com/
東京マラソン2017のエントリー日は?
東京マラソンを走りたい人がまず忘れてはいけないのがエントリーの申込!
エントリー方法は毎年・東京マラソンの公式ウェブサイトからのみ行うことが出来ます。
東京マラソン2016のエントリー申込は2015年8月1日〜8月31日までとなっていました。
8月の一ヶ月のみというのが例年の慣例なので、東京マラソン2017の参加申し込みも2016年8月に実施される予定です。
エントリー方法は?先着・抽選?

出典:http://images.huffingtonpost.com/
東京マラソンの参加申し込みは先着順ではなく抽選となります。
抽選倍率は約10倍と言われていて、毎年多くの人が抽選に外れて涙をのんでいます笑。。
一般応募は3万人の枠に対して30万人以上の応募があります!
これだけの数の人が応募するとなると、先着順に変えたら公式サイトのアクセスはパンパンになって使いものにならないでしょうね。
仙台国際ハーフマラソンなど、人気のマラソンでもまだ先着順をレースもありますが、エントリーのために仕事を休むという話を聞くぐらい、即座にエントリーが完了してしまうため、抽選でないと現実的な運営は不可能ですよね。。
もし、抽選に受かった場合には、その後東京マラソンの運営局から入金を指示されるメールが届きます。
その連絡に従って入金を行って初めて登録が完了します。
万が一振り込みを忘れてしまうと、抽選結果が無効となる可能性が高いため、応募をした後は必ず抽選結果を確認するようにしましょう!
あわせて読みたい!:実は抽選が外れてもチャリティーランナーとして参加は可能?!
東京マラソンの資格制限は?

出典:http://tk.ismcdn.jp/
年齢制限がある?
意外と知られていませんが、東京マラソンには資格制限がいくつかあります。
まず年齢制限があり、大会当日に満19歳以上の方でなければいけません。
18歳未満の人は、陸上競技などのランナーであっても一般的には走ることは認められていません。
時間制限は6時間40分
また一般のランナーは6時間40分以内にフルマラソンを完走できることが求められます。
しっかりとトレーニングを積んでマラソンに臨めば決して難しいタイムではありませんが、当日の体調に大きく影響されるのがレース。
歩いてでも完走できるというわけではないことには注意をしておきましょう!
エントリー費用・参加費は?

出典:http://tk.ismcdn.jp/
東京マラソンの参加は国内在住者10,800円、海外在住者が12,800円。
横浜マラソンなどの人気の都市マラソンではもっと高額のエントリー費用が求められているため、安くはない金額ですが、東京マラソンの人気を考えれば、良心的なのかもしれませんね。
東京マラソンのコースや高低差は?
東京マラソンのコースは次の通り。

出典:http://www.marathon.tokyo/
都庁前を出発し、靖国神社のある靖国通りを東へ走ります。
その後、飯田橋を通過して竹橋駅を走り、皇居周りへ出ます。この辺りは皇居ランナーにはお馴染みの場所ですよね!
そして日比谷駅を抜けて、そのまま南に下り、東京タワーを横目に見ながら、芝浦まで走り折り返し地点を目指します。
そして折り返しを過ぎて、有楽町・銀座駅近辺まで戻ってきて初めて、距離的な折り返しに。
今度は東京駅を抜けて、浅草まで北上していき、吾妻橋の地点でようやく戻ってきます。
また銀座近くまで戻ってきたら、晴海方面へ東へ走り、月島、豊洲を抜けて、有明駅の東京ビックサイトでゴールです!
改めて見ても長いですが、新宿、皇居、銀座、浅草、豊洲と東京の中心部をしっかりと満喫できるコース設定ですね!
追記:コース設定に変更あり?

出典:kagayaki-nurse.jp
2017年の東京マラソンは、コースを変更する可能性があると発表がされています。
具体的には、ゴールを東京ビックサイトではなく、東京の中心地、東京駅に変えるかもしれないということです。
関係者によりますと、大会を主催する東京マラソン財団は、ゴール地点を東京ビッグサイトから皇居などの観光名所が近い東京駅前へ変更する方向で検討していることが分かりました。
出典:ハフィントンポスト
ゴール地点をより人が集まる東京駅とすることで、東京マラソンがより一層の盛り上がりを見せるのではないかという狙いがあるようです。スタート地点はこれまでどおり都庁前で変更はないと見られています。
ランナーにとってもゴール地点に人が多く集まっている方が、完走出来たときの達成感もより大きいかもしれませんね!
舛添都知事も以前に次のように語られていて、ゴール変更は知事の意向も強いのかもしれません。
(ランナーが)ビッグサイトに入ってきた時に感動はない。やはり万雷の拍手を浴びながらゴールするのがいいし、東京スカイツリーでも皇居でも、東京だという(景色も)あった方がいいと思う
まとめ
開催見込:2017年1月29日(日)
エントリー開始時期:2016年8月中旬
フルマラソン定員:36,500人
フルマラソン参加費:10,800円
フルマラソン制限時間:6時間40分