仙台青葉まつり2016!日程・時間・見どころと交通規制・通行止め!

senndai-tabi.seesaa.net/article/273151045
仙台の中心地で行われる、大規模なお祭り・仙台・青葉まつり!
毎年、かなりの人が参加するため、交通規制なども行われながら広範囲で行われています。
ここでは日程や時間、交通規制の情報や見所や感想などをまじてお伝えしています!
日程・時間・場所は?
まず日程は5月14日と15日。
1日目が宵祭、2日目が本祭と呼ばれています。
予定されているスケジュールは次のとおりです。各場所によってイベントが異なるため、事前にしっかりとチェックが必要ですね。
14日(土)の宵祭のスケジュールは次のとおりです。
15日の本祭は次の通り!
特に仙台・青葉まつりのみものでもある、本祭りの伊達時代行列は見逃すわけにはいきませんね。本祭の12時からスタート予定のため、ここだけは最初におさえておきましょう。
アクセス・場所は?
仙台・青葉まつりは、仙台市で行われます。
JRの仙台駅からも徒歩で行くことが出来る場所であり、アクセスにも便利ですね。
有料駐車場も多数あることはありますが、想像以上の混雑で車を実際に止めるスペースが有るかは非常に怪しいです。
極力仙台駅あるいは最寄りの仙台市地下鉄勾当台公園駅から歩いて行く事をオススメします。
歩いても20分もかからずにメインの会場に到着することが出来ますので、祭りで盛り上がるの街の雰囲気を感じながら散歩をするというのも風情があるのではないでしょうか。
交通規制情報は?
仙台・青葉祭りのときには大々的に交通規制が行われます。
下記は昨年度2015年のものですが、交通規制は次のとおりでした。
特に、イベントの多い日曜日の本祭りのときには、交通規制となる通りが多くなるため注意が必要ですね!
見どころ・参加した方々の感想!
仙台・青葉まつりの見どころは、なんといっても伊達時代行列!伊達家の当主がが馬に乗って街の中を闊歩する様子は、時代と歴史を感じることが出来ますね。
https://twitter.com/shiono45/status/600070401356468225
これを見るためだけに、他の地方からもやってくる人もいるようです。当日のこの時間帯はかなりの混雑が予想されるため、近くで見たい場合には、事前の場所取りもかかせなくなりますね。
楽しさ弾ける!(2015.05.17 仙台・青葉まつり) pic.twitter.com/GdR3pbPXLR
— めぐてつ@イーハトーヴの旅人 (@mgtt999) May 18, 2015
その他にも女性だけで担がれる神輿も!鮮やかなピンク色のはっぴとのコントラストが非常に冴えていますね!
https://twitter.com/shiono45/status/600796954721783808
道端の途中には、こんな武士たちも。
かなり気合が入っている様子ですね。
怖くない重長様&怖い方の重長様(  ̄▽ ̄)
2015.05.17 仙台青葉まつり
#片倉小十郎重長様生誕祭2015 #伊達武将隊 #奥州片倉組 pic.twitter.com/VRs7xtVx6g— キリィ (@kirimaru305) December 25, 2015
リバティアーツSWAN 仙台・青葉まつり 市民広場-絆-ステージhttps://t.co/LPXmVdYWxh
— Lberty Arts Swan (@LbertArtsSwan) December 1, 2015
仙台・青葉まつりの由来とは?
「仙台青葉まつり」は毎年5月の第3土曜日・日曜日に宮城県仙台市で開催されるイベントです。江戸時代に行われていた仙台藩最大の祭り「仙台祭」が起源で、途中交通事情などにより途絶えていましたが、伊達政宗没後350年を契機に1985年に復活しました。
土曜日の宵まつりで行われる約4,000人以上が軽快に跳ね回る「すずめ踊り」、日曜日の本まつりで行われる高さ5mを優に超える勇壮な11基の山鉾(やまぼこ)等の「時代絵巻巡行」は見応え十分!毎年100万人近くが訪れる仙台青葉まつりは、仙台七夕祭り、SENDAI光のページェントとともに仙台3大祭りの1つとして定着しています。
ーゆるログ
伊達政宗を祀るこの祭り。これを見ないで仙台を知っているとは語れませんね。