春の藤原まつり2016!日程時間・見どころ感想や駐車場・交通規制

更新日:


春の藤原まつり2016!日程時間・見どころ感想

春の藤原まつり,2016,日程,時間,見どころ,感想,駐車場,交通規制

http://hiraizumifan.jp/blog/41328/

岩手県の平泉で行われる春の藤原まつり。

2016年も開催が近づいてきましたね!春を代表する東北のお祭りなので、祭り好きの方は外せないイベントです!

「春の」というだけあり、秋にも藤原まつりは開催されています。

両者人気のお祭りなので、まずは春に参加をしてみて、気に入ったのであれば秋にも足を伸ばしてみるというのがいいかもしれません。

日程・時間・場所は?

藤原まつり2016の日程は5月1日〜5日まで5日間行われます!

例年、藤原祭りは5月の1日から連続で5日間。

なかの詳細なプログラムは年によってやや変更されることもあるようですが、日程は今年も踏襲することが予定されています。

下でも紹介をしている東下りが目的の方も多いと思いますので、直前に発表をされる公式情報は要チェックですね。

2015年は3日に東下りが行われていました。

アクセス・場所は?

春の藤原まつりは、平泉町全体で行われています。最寄り駅は、JRの平泉駅です。

駐車場・交通規制情報は?

遠方の方は特にかもしれませんが、お祭りなので、車で向かう人も多いですよね。

駐車場は有料のものがいくつか用意されています。

中尊寺が400円、毛越寺が300円です。
それぞれ約400台停められます。
中尊寺の方が多く停められますよ。

また、お寺に行くので拝観料もかかります。
毛越寺が500~100円。
中尊寺が800円から200円です。

中尊寺と毛越寺の2つのお寺に車を止めて、祭りに足を向けるのがオススメですね。

ただし、毛越寺は、行列の開始地点でもあり、非常に混雑することが予想されます。

渋滞や駐車場探しを嫌がる方は、電車でいかれる方がベターかもしれません。

JR東北本線の平泉駅から歩いて10分ほどなので、祭りの風情を感じながら会場まで歩いても気持ちよさそうですね。

見どころ・参加した方々の感想!

一番の見所はやはり東下りの行列です。

東下り行列は頼朝に追われた義経を、秀衡があたたかく迎えた様子を再現しています。まず出迎行列では秀衡が中尊寺から毛越寺までを練り歩き、毛越寺で義経と対面したあと、秀衡と義経は舟に乗り長旅の労をねぎらいます。その後一行は中尊寺金色堂を目指して出発。絢爛豪華な平安絵巻が繰り広げられます。

源義経がはるばる逃れてきたシーンということで、歴史に詳しくない人でもよく知っている場面かもしれません。

ここでは、かつてタッキーこと滝沢さんが義経を演じて、例年とは比べものにならない人が押しかけたようです。

過去最高の参加者だったということで、ここを見ないでは藤原祭りに参加したとはいえないですね。

実際に祭りに参加する方の多くも、やっぱりここでの義経を演じるシーンが目的のようです。

樹海に行く前に、藤原祭り。深くは分かりませんが、樹海で人生を考えるほどに、何かを与えてくれるきっかけになるのかもしれません。

参加するかどうかに迷ったら、まずはいってしまうのが祭りの鉄則。

東下りだけでも、岩手県まで足を伸ばす価値がありそうです!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.