dマガジンをパソコン/PC版の評価感想 iPhoneとの比較は?
ドコモが主体となって提供をしている電子版雑誌読み放題のサービス「dマガジン」。
NOTTVをはじめ、新しいサービスに次々と失敗をしているドコモなので、定額で雑誌読み放題というのは惹かれたものの、非常に不安がありました。
また雑誌のサイズなので、パソコン・PCをメインで読みたいなーと思いましたが、どうやらドコモが力を入れているのは、iPhone・アンドロイド向けのアプリということ(携帯会社なので当たり前といえば当たり前ですが)だったので、尚更不安でした。
たった月額400円なので、牛丼一杯分の価格であり、仮に使い勝手が悪くても普段なら気にしないのに、何故か携帯会社に取られるとなると、急に猜疑心が上がってしまうんですよね。
「初月は無料」というキャンペーン中
と思ってとりあえずサービス画面を見てみたら、意外にも登録初月はキャンペーンで無料とのこと。
しかも当月中に解約をしても問題はないので、使ってみてダメだったらお金は一切かからないと…。
抱き合わせ販売の権化ともいえる携帯会社なので、2ヶ月目までは利用必須かとおもいきや意外にも良心的なキャンペーンをやっているなあと久々に感心をしました。
そして、キャンペーンにのっかるかたちで、まずは早速登録を行ってみました。
登録自体は、簡単な自分の情報(私はドコモユーザーではありませんが、新規登録にあたり個人情報はほぼなし)、そして後々の引き落としのためのクレジットカードの登録のみ行いました。
早速iPhoneとPCで使ってみる
登録して、早速PC版とiPhone版で利用をしてみました。
iPhone版はブラウザではなく専用アプリで見れるので、めんどくさいと思いながらもまずはダウンロード。
(PC版は、そのままブラウザ上で見ることができるので、特別なアプリやソフトのダウンロードは不要です!)
まずはiPhone版。
Wi-Fi環境でダウンロードを実施しましたが、アプリ自体は重たくないので、ものの30秒程度でダウンロードは完了。
大手の会社が作るアプリは不要に重い事が多いですが、まずは悪くない。
そして、アプリを開いてログインをしてみると、雑誌一覧のトップページが開かれます。
ここからは通常のLTE(au)で使っていましたが、全然サクサク動きましたね。
思っていた以上に悪くないです!
不安なのは各雑誌を開こうとしたときに、そこから読み込みに果てしない時間がかかるのではないかということ。。
恐る恐る目についたちょい悪オヤジを目指す雑誌「GOETHE」を開いてみます。
…
どの程度時間がかかるかと思ったら、意外にも雑誌のトップページは1秒後にはオープン。
すぐにスクロールをして次ページに進もうとするとやはり読込中とはなってしまいますが、雑誌を開いてから5秒程度おけば、十分先のページまで読み込みができて、読む時に不便になることはないですね!
思った以上にサクサクと動いてくれることに感動しました。。
iPhone版はさすがに小さすぎる…。
とはいえ、動作環境は意外と不満はなかったのですが、やはり雑誌の誌面がそのままiPhoneのサイズになっているだけなので、あまりにも小さすぎますね。。
「流し読みでタイトルを捕まえて、読みたいところだけ拡大して読む」ということも出来るかもしれませんが、タイトルを読むのも集中して目を凝らさないと難しいレベルです。
(私のサイズはiPhone6Sです)
なので、暇があっても、わざわざiPhoneでdマガジンを使おうとは思わないかもしれません。。
PC版の使い勝手は?
iPhone版を終わり、次にPC版。
雑誌の大きさなので、初めからスマホで読むことは想定していなかったため、こちらのPC版の使い勝手が個人的には重要でした。
PC版は上で書いた通りアプリのダウンロードは必要ないので、dマガジンのトップページからブラウザ上で雑誌を選択して読み始めることが出来ます。
ブラウザ上なので、読み込みにもそんなに時間はかからないですね。
iPhone版と同じく、雑誌の選択直後にスクロールをしようとすると、次ページが読み込み中になってしまいますが、2〜3秒おいてから読み始めれば、ストレス無く読み進めることが出来ます。
PC版でもやはり小さい?
が、サクサクと動いてくれるのはいいのですが、思っていた以上にPC版でも小さく感じてしまいます。
(私が使っているのはMacBook Airの11インチです…)
タイトルの流し読みで必要箇所を拡大、というのはなんとか出来ますが、パソコン版でその読み方は少しストレスに感じますね。。
特に普段からkindleなどでパソコンで文字の大きさを調節して、負担なく読むことに慣れてしまっている人には、これは少し辛いですね。。
もちろん、外部モニターにつなげて、大きな画面で見ることは可能です(そのサイズでもキレイに表示されます)。
しかし、dマガジンで読みたいと思うのは出先などで少し時間が空いてしまったとき。
そうなるといちいちモニターにつなげていた時だけ使うというのはあまりにも使い勝手が悪いですね。。
まとめ・感想
結果として、私はdマガジンをすぐに解約してしまいました。
無料のキャンペーンを忘れて課金されてしまうとイラッとしますからね笑。
動作自体はサクサクと動いて悪くなかったのですが、やはりサイズの問題でした。
これを改善するのはドコモ側では難しいと思うので、今回のサービスにおいてはドコモは頑張っていたほうなのではないでしょうか。
また閲覧できる雑誌も思った以上に豊富にあります。
(サービス登録前にどんな雑誌があるかは確認できます)
なので、タブレットなどで器用に見ることが出来る人にとっては、月400円であれだけの雑誌を読み放題というのはおいしいサービスかもしれません。