
出典:www.xn--nckgug5c8a2e1f5fmdv574dpj4a.net
板橋シティマラソンの注意点まとめ!
都内開催で1万人以上のランナーが集まる板橋シティマラソン。
以前は荒川市民マラソンと呼ばれていましたが、名称も新たになり、例年非常に盛り上がっています!
ここでは板橋シティマラソンに出場する上での注意点や気をつけるべき点をまとめました。
レースギリギリで「あれ?」という疑問をもたないように、出場される方は事前にしっかりと確認をしておきたいですね!
会場に駐車場はある?

出典:www.kanagawa-p.com
レース会場には駐車場は設置されていません。
付近の有料駐車場を利用することは可能かもしれませんが、原則公共機関での来場が求められています。
一方で、駐輪場は準備されているため、板橋区にお住まいなど、近隣の方は自伝車またはバイクで会場に向かうことは可能です。
最寄りからの送迎バスはある?
マラソン開始前での送迎バスは準備されていません。
会場までは自分で向かう必要があります。
一方でマラソン終了後、13:00〜17:00の間はJR浮間舟渡駅までランナー用のバスが出ているため、帰りはこのバスで駅へ向かうことが出来ます。
更衣室・荷物置き場はある?
更衣室や荷物置き場はスタート会場に設置されています。
ただし、貴重品を保管することは出来ません。
マラソン時に貴重なものを持ち歩くという人は少ないですが、極力不要な荷物はもたずに会場に向かいたいですね。
ランナー受付はある?
他の都市マラソンで行われるような事前のランナー受付はありません。
前もって郵送されてくるチップやゼッケンを忘れずに持っていくようにしましょう。
ボランティアの募集はある?
板橋シティマラソンでは当日運営を手伝うボランティアを募集しているようです。
詳細は公式ページのお問い合わせから運営団体へ確認をしてみてください。
マラソンのスタート時間は?
マラソンのスタートは9時からとなっています。
フルマラソンがスタートした後にキッズランや短距離のマラソンがスタートしていくため、9時には会場についていれば度のレースに出場するランナーでも安心ですね。