懸垂の効果を理解してる?効く筋肉は腹筋・握力だけだと思ってない?

更新日:


懸垂,効果,筋肉,腹筋,握力

懸垂といえば筋トレにおいて腕立て伏せと同じくらい王道のトレーニング方法。

しかし、その懸垂の効果を正しく理解していますか。

懸垂といえば背中はもちろん、握力や肩、さらには腹筋などの体幹まで鍛えることが出来ます。

懸垂の効果はどんなもの?

1)男性なら背中で語れるたくましい印象に

懸垂,効果,筋肉,腹筋,握力

懸垂で最も鍛えられることが出来るのは、広背筋と呼ばれる背中に大きく広がって身体全体を支えている筋肉。

この筋肉を鍛えると、視覚的にも背中に凹凸があるように感じられます。

上半身が裸の状態で身体を動かすと、この筋肉がより一層目立つため、背中の印象が全く変わり、とてもたくましいイメージとなります。

2)女性なら、たるみのないスッキリとした背中に

懸垂,効果,筋肉,腹筋,握力

女性では、背中についている贅肉が気になるという方も多いですよね。

脂肪の量としては決して多くとも、背中に肉がついてしまっていると、全体的にぽっちゃりとした印象になってしまいます。

背中を引き締めるだけで、スラリとしたスマートな印象の身体へ変化させることが出来ます。

3)体幹を鍛えることで姿勢が良くなる

懸垂で体を持ち上げる動作を行うときに、背筋とともに、腹筋を使うことになり、腹筋も合わせて鍛えることが出来ます。

身体の前と後ろの両方の筋肉をバランスよく鍛えることで、背筋が伸びて姿勢が良くなります。

4)腰痛を改善・予防することが出来る

体幹の筋肉を鍛えることで、腰にかかる負担を減らすことが出来ます。そのため、腰痛の原因を防ぎ、健康な体を維持できます。

ただし、すでに腰痛をお持ちの方は、少し注意が必要です。

トレーニング中の身体の運動を通じて、腰に良くない負担をかけてしまうことがあるため、医者やジムのトレーナーの方などに相談することをおすすめします。

正しいフォームで筋肉を徐々に鍛えていくことは、必ず身体の若返りにつながります。

5)代謝が上がり、ダイエットの効果も上昇

これまで背筋を鍛えていなかった人が懸垂を始めると、背筋の著しく成長します。

背筋という大きな筋肉が鍛えられることで、代謝が大きく上がるようになり、脂肪が燃えやすい身体へと変化します。

最初の背筋の成長は見えづらい…

背筋を鍛え始めるときは、今まで使っていなかった筋肉を使いはじめるため、トレーニングの翌日などに筋肉痛を感じます。

この適度な痛みを感じているときは、「トレーニングをした!」という気持ちにもなりますが、徐々に筋肉がついていくことで筋肉痛は少なくなります。

一方で、背筋は、鍛え始めの頃は目に見えて成長をするということがありません。

うえでも書いていますが、背筋を鍛えていなかった人が懸垂を始めると、著しく成長はするのですが、あくまで最初は身体の中で成長をしています。

また胸筋や腹筋と比べると、背筋は目立ちにくい場所にあるため、懸垂はついついサボりがちになりやすいトレーニングでもあります。

しかし、身体の中では間違いなく少しづつ成長をしているので、3ヶ月間は継続することを目指しましょう。

必ず引き締まった印象の身体へと変わってきます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.