
出典:twitter.com
ランニングをはじめようと考えて、忙しい日々の合間をやりくりしたり仕事や家事で疲れた体に少し鞭打って走り始めてみた。しかし、結局は数回もしくはたった一度だけで挫折して終わってしまった。
そんな経験のある方は少なくないのではと思います。
ではどうしたらランニングをコンスタントに続けて習慣化することが出来るのか?
そのポイントをいくつかご紹介いたしますので、それを参考にしてぜひランニングをあなたの生活習慣に加えられるようにしてみましょう。
1.ランニングをする目的を設定

出典:https://d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net/
動機や目標がしっかりと作られていなければ、決して長続きしないのはランニングに限ったことではありません。
「いったい自分は何のために走ろうとするのか?」という目的をしっかりと意識して取り組むことがまず第一です。
ダイエットのために脂肪を燃焼させたいのか、マラソン大会に出場することを念頭にしているのか。
動機や目標を自分でしっかり明確にした上で走らないと長続きしません。「ただ健康のために走ると何となく良さそうだから」というのはあまり続かないものです。
2.景色や環境が眺めて気持ち良い場所を選ぶ

出典:http://blogimg.goo.ne.jp/
走ることが楽しくないと続かないので、ランニングしながら景色を楽しむことも大切です。
草花や流れる雲を見てランニング出来たら、疲れていても走りに行きたくなりますよね。
そんな風景が近くになければ、出来るだけ気に入った景色のコースを探しましょう。
定番の皇居ランはランナーが増えてきていますが、オススメのコースではありますよね♪
3.スケジュールを事前にたてる

出典:http://www.runningschoolq.jp/
何曜日の何時には必ずランニングをすると決める。その日程で必ず実施をする。
まずはこの心構えが必要ですが、忙しい社会人ではスケジュール通りに物事が進むほうが珍しいもの。
スケジュール通りに出来ないことをストレスに感じてしまうと逆に継続できない原因となってしまいます。
出来ない場合でも罪悪感を感じたり、落ち込んだりすることなく軽い気持ちで考えるほうが良いかもしれません。
少しづつ習慣化ができてくると、体がその日時に近づくと反応して、走らないと落ち着かない気分になります。
体が慣れてくるまでは少しづつスタートすることが重要です!
4.体調が悪いときは無理をしない

出典:http://www.runningschoolq.jp/
体調が悪い時には決して無理をしてはいけません。
マラソンやランニングの大きな目的は健康のためという方が多いはず。
それなのに「自分で決めたルールだから」と無理をしてしまっては本末転倒です。