マラソン・ランニング 走ることの効果・メリットは?
最近ではブームも非常に加熱してきているマラソン。
ランナー人口は年々増え続けてきており、それに応えるように各地で都市マラソンやシティマラソンも多く開催されるようになってきました。
でも好きで走っている人は理由や効果なんて気にしていませんが、ダイエット・減量目的、あるいは健康のためにランニングを行っている人は、走ることにどのような効果があるのかは気になりますよね。
ランニングは運動靴以外必要なものはなく、場所も問わず気軽に始めることが出来ますが、習慣化するにはなかなか難しいもの。
多くの方がランニング・マラソンを始めていますが、同じくらい多くの方が続かずにやめていってます。
走ることの効果を正確に理解することで、メリットが多いことを改めて認識し、厳しい運動も続けていけるようにしたいですね。
効果1.基礎体力の向上につながる
最もベーシックな効果ですが、走ることを通じて体力がつきます。
ランニングは下半身のみならず、背筋や腹筋といった体幹の筋肉、さらには上半身も含めた全身運動です。
そのため、体中の筋肉をくまなく使うことが出来、基礎体力を効率よく高めることが出来ます。
体力は仕事や勉強、あるいは家事など日常のすべての活動の基礎になります。
体力がつくだけでも日々をメリハリをもって過ごすことができるはずです。
効果2.基礎代謝が上がる

出典:http://smart.jognote.com/
体力とともに、筋肉量が増えることで基礎代謝の向上が期待できます。
基礎代謝が上がることで、脂肪を燃やしやすくなり、減量やダイエットなどを効率良く行うことが出来ます。
もちろん体内に脂肪も貯まりづらくなるため、リバウンドなどを防ぎ、体重を維持にも効果的です。
効果3.よく眠ることが出来る
上述したように、ランニングは全身運動です。
体中に心地よい疲労を感じることで、夜には深い眠りにつくことが出来るようになります。
夜の寝付きが悪いという方はまずランニングやマラソンで身体にストレスを掛けてみてはいかがでしょう。
適度な疲労は最高の睡眠導入剤となります。
効果4.精神的なリフレッシュにも
ランニングを行うことで血液の流れがよくなり、忙しい仕事や勉強で疲れた頭もリフレッシュすることが出来ます。
短時間であっても、効果は高いため、適度にランニングを日常生活に取り入れて効率よく物事を進めていけるようにしたいですね。
効果5.食事がおいしくなる

出典:http://travel.rakuten.co.jp/
脂肪を燃焼させてエネルギーを使うランニングは、身体に疲労を残します。
疲労を取るためにはしっかりと栄養を取る必要がありますが、疲労が空腹を引き起こすため、食事をおいしく取ることが出来ます。