【皇居ランまとめ】ロッカー・シャワーや銭湯、注意点・マナーまで!

投稿日:


,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:https://zexy-enmusubi.net/

皇居ランの最強まとめ:ロッカー・シャワーや銭湯、注意点・マナーまで!

近年人気の皇居ラン。走りやすい周回コースのため、数年前からランナーが急増し、マナーが問われるようになりました。

楽しく快適に皇居ランを行うためのコツをお伝えしたいと思います。

 

おすすめのランニングステーション・シャワー

皇居ランには外せないランニングステーション。ロッカーやシャワーを備えていて、ランナーの基地となる場所です。

会社にすべての道具を持っていったり、すぐにシャワーが浴びれなかったりすると、継続的なランニングは難しいですよね。

皇居ランを習慣にするためにも、このような施設を事前にチェックしておきましょう。

 

アディダスランベース(永田町)

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:Girlswalker_64801_1

ウエアやシューズ、ランニングアクセサリーなどを購入したい人には永田町駅近くのアディダスランベース。アディダスのシューズやウエアの取り扱いに加え、ランニングクリニックも開催しています。

 

ジョグリス(半蔵門)

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:http://prtimes.jp/

また、半蔵門・麹町駅側のジョグリスもアシックスのシューズやウエアを取り扱い、ランニングクリニックやシューズの試しばきイベントもおすすめです。

自転車置き場もあり、バイクユーザーにもおすすめです。

加えて、ランニングステーションキララはアウトドアプラザというショップに併設されており、当日1式購入してランニングスタートという方法も可能です。

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:http://prtimes.jp/

男女の更衣室の階が分かれているのも女性には安心の施設。同ビルに他のテナントが入っているのも面白い場所です。新御茶ノ水・淡路町・小川町の3駅から近いことも魅力の一つです。

 

ハイテクタウン(水道橋)

shop

水道橋・神保町駅近くはハイテクタウン。プーマのランニング専門店としてシューズや計器類を幅広く扱うショップが併設。ストレッチなどもできるフリースペースがあるのも特徴です。

 

アンルート銀座

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:http://www.fashion-headline.com/imgs/thumb_h/158211.jpg

とにかく綺麗がいいという方におすすめはアンルート銀座。

シャワーやロッカー数は少なく小さめ店舗で、銀座駅と皇居からも遠いですが洗練された穴場施設です。

 

10over9 RUNCUBE(竹橋駅)

竹橋駅・大手町駅が最寄りの10over9 RUNCUBE錦町は広々としたロッカースペースが特徴。

鹿屋アスリート食堂が併設されているのもランナーには嬉しい店舗です。

 

 

Run Pit(竹橋駅)

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:www.mai-b.co.jp

竹橋駅近くのRun Pitはシックなロッカーやインテリアにもこだわり、ランナーを見渡せるスペースもある広々空間。

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:www.mai-b.co.jp

サイトには混雑情報も予測されているため、利用前にチェックしてみるのも良さそうです。

 

ビームス&ウィンズステーション(日比谷)

有楽町・日比谷駅近くはビームス&ウィンズ ステーション ゴルフ&ランニング。

ロッカーの台数に比べてシャワーが比較的少ないのが気になりますが、ランニングだけでなく、ゴルフも行っている方はシミュレーションゴルフやレッスンも受けられる施設。

スペースは大きくないですが非常に綺麗な施設です。

 

丸の内バイク&ラン(東京駅)

東京駅にも非常に近く、自転車通勤の方におすすめ。

名前の通り自転車置き場を設けたスペース。バイクスペース利用には会員登録が必要なようですが、メンテナンスができるスペースもあり、自宅ではできないことができてしまうのも嬉しい場所。

とにかく安く利用したい方におすすめはこちら

 

ラフィネランニングスタイル(日比谷)

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:http://blog-imgs-47.fc2.com/

日比谷店と神田店がありどちらも駅から非常に近く皇居にも近い好立地です。

ビジダー利用も会員も1回500円という安さが魅力。両店舗共シャワーブースとロッカーの台数は多め。

男性利用客が比較的多く、ロッカー待ちがでる場合もあるそうです。

シーズンには早めの来店か午前中から夕方までの利用がのんびり利用できます。

シャワーのみの利用も可能なため、ランニング後にシャワーだけという方も多数いらっしゃるそうです。

 

ランナーズステーション(麹町駅)

,皇居ラン,ロッカー,シャワー,銭湯,注意点,マナー

出典:http://hiraoka.keikai.topblog.jp/

麹町駅側のランナーズステーション麹町店も同じく500円で利用可能です。

多めの荷物が収まる余裕のロッカーに加え、疲れた状態でも楽にシャワーを浴びれるよう腰掛けシートが付いています。エントランスでバイクも置けるスペースがあるのも嬉しいですね。

神保町側のサクラホテル神保町。24時間営業なのが魅力的で、カフェのモーニングは390円でパン・スープ・各種ドリンクが飲み食べ放題だそうです。

レンタルタオルが無料なのも嬉しいサービスで、ロッカーはなく、更衣室で着替え、フロントに荷物を預けるようです。

営業時間を気にせず使用できる施設はホテルならではですね。

 

 

皇居ランのマナーとは?

皇居周辺は公共の歩道のため、歩行者や観光の方も多くいらっしゃいます。

追い抜きやすれ違いざまに衝突の危険を感じるという声も上げられています。

走りを楽しむと同時にランナーひとりひとりがマナーを守って行いましょう。

『皇居ランナビでも公開している9つのマナー』

周回コースは公共の歩道のためランナー・ウォーカー・バイカー(自転車)共通のマナーがあります。

歩道は歩行者優先・・・歩行者が優先であることを忘れずに利用しましょう。

歩道をふさがない・・・グループでは広がらず、歩道をふさがないようにしましょう。

狭いところは一列に・・・狭いとこは一列に。無理な追い越しはやめましょう。

周回は反時計回り・・・ランナー・ウォーカーは反時計回りとし、歩行者をよけて通行しましょう。

タイムよりゆとり・・・ランナーはタイムにこだわらず、ゆとりあるスピードを心がけましょう。

ながら通行は控える・・・音楽プレーヤーやスマートフォンなどの「ながら通行」は控えましょう。

自転車はすぐに止まれるスピードで・・・自転車はすぐに止まれるスピードで通行しましょう。

ゴミは必ず持ち帰る・・・ゴミは必ず持ち帰りましょう。

思いやりの心で・・・思いやりの心を持って、みんなが気持ちよく利用できるようにしましょう。

以前は逆走したランナーにぶつかったり、歩行者や観光の方とぶつかったりと危険な面も多くあったそうです。

マナーは最低限の配慮です。自分一人と思わず、周りの人に配慮しながら利用しましょう。

各施設でイベントなども開催していますので、興味のあるイベントに参加してみるのもいいのではないでしょうか。

できるだけ混む時間を避けて余裕を持ってお楽しみください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.