
出典:www.gtoyota-blog.com
群馬マラソン2017 日程・エントリー開始・コース・制限時間まとめ!
群馬県で開催される都市型のフルマラソン、群馬マラソン!
毎年大盛況のこの大会はますます人気が高まっていますね。ランニングブームの煽りを受けて、参加者は増える一方で、応募倍率はどんどんと上がっていきます。
参加を予定している人はまずは基本的な情報をチェックして、しっかりと準備をしておきましょう。
ここでは群馬マラソン2017の日程・エントリー・コース・制限時間など、気になる情報をまとめています。
群馬マラソン2017の日程
群馬マラソンは例年11月上旬に開催をされており、2017年もこの日程に変わりはなありません。
2017年11月2日(日)が開催見込みとみられています。
冬が始まる季節に早速フルマラソンを走ることが出来、シーズンとしてはピッタリですね!暑い夏に走り込みをしっかりと行っておけば完走も決して難しいことはないはずです!
群馬マラソン2017のエントリー開始日
群馬マラソン2017のエントリー開始日は6月1日スタートと考えれます。
例年6月1日から開始となっており、群馬マラソンの開催日そのものに大きな変更がなければ、エントリー期間も変わりはないと考えられます。
また重要なのは抽選ではなく、先着順での申込締切となる点です。他の都市マラソンでは、多くは定員を超えた申込みの場合には抽選となりますが、群馬マラソンでは定員オーバーとなったタイミングで締め切りとなるため、走ることを決めている方は、必ずエントリー開始日には申し込みをするようにしましょう。
群馬マラソン2017の定員・参加費
群馬マラソン2017の定員と参加費は各レースごとに定められており、次のとおりとなっています。
フルマラソン 5,000人 / 8,000円
10㎞マラソン 4,000人 / 4,000円
ジョギング(約4.2㎞) 6,000人 / 2,650円
フルマラソンが5000人なので、他の都市マラソンと比べると決して多い枠ではなく、すぐにエントリーはいっぱいになることが予想されます。
群馬マラソン2017の制限時間
群馬マラソンのフルマラソンにおける制限時間は6時間となっており、一般的なマラソンよりもやや短めです。
完走を目指すためには、事前にしっかりと練習をしておきましょう。
各関門ごとの制限時間も決められており、次の通りとなっています。
※レース開始時間は9:00となっています。
関門 | 距離 | 閉鎖時刻 | 区間距離 |
---|---|---|---|
第1関門: 敷島タクシー前 |
8.1km | 10:23 | 8.1km |
第2関門: 前橋スイミングスクール前橋校前 |
10.8km | 10:42 | 2.7km |
第3関門: イオンモール高崎前 |
15.1km | 11:20 | 4.3km |
第4関門: 群馬銀行GBスポーツセンター前 |
20.0km | 11:56 | 4.9km |
第5関門: 群馬日産Kit-R高前前 |
24.4km | 12:40 | 4.4km |
第6関門: 高崎交通安全協会前 |
27.2km | 12:57 | 2.8km |
第7関門: マルエドラッグ高崎新保店前 |
29.4km | 13:14 | 2.2km |
第8関門: 前橋市立箱田中学校前 |
33.2km | 13:46 | 3.8km |
第9関門: わかば病院前 |
35.8km | 14:07 | 2.6km |
第10関門:YAMADAグリーンドーム前橋前 | 40.1km | 14:39 | 4.3km |
群馬マラソンの会場アクセス
会場までは電車やバスで向かうことが出来ます。
会場までのアクセス
シャトルバス、または電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
選手用駐車場については、先着5,000台となっています。
シャトルバス運行【無料】駅シャトルバス(往路)
大会当日は、各駅とメイン会場周辺を結ぶ駅シャトルバスを下記のとおり運行します。① JR高崎駅(東口) ・・・ 6:30~7:30(おおむね5~10分間隔)
8:30~11:00(おおむね10分間隔)
※所要時間約50分
② JR新前橋駅(東口) ・・・ 6:40~11:40(おおむね10分間隔)
※所要時間約15分
まとめ
開催見込み:2017年11月2日
エントリー開始時期:2017年6月1日
フルマラソン参加費:5,000人
フルマラソン定員:8,000円