読売犬山ハーフマラソン2018 日程・エントリー開始日・コース!

投稿日:


読売犬山ハーフマラソン,2017,日程,エントリー,開始,コース

出典:http://www.toenec.co.jp/

読売犬山ハーフマラソン2018 日程・エントリー開始日・コースまとめ!

全国のハーフマラソンでも非常に人気の高い読売犬山ハーフマラソン。

国宝の犬山城や綺麗な景色を見ながら走ることができるので、リピーターの多い大会です。

ここでは2018年の日程見込・エントリー開始日・コースなどの情報をまとめました!

 

2018年の読売犬山マラソンの開催日

読売犬山ハーフマラソン,2017,日程,エントリー,開始,コース

出典:http://www.toenec.co.jp/

読売犬山ハーフマラソンの開催日は2月末の日曜日。

2018年は2月25日(日)の開催見込です!

まだまだ寒さの残る時期であり、犬山市のある愛知の平均気温は5℃前後。

しかし天気がよければ10℃近くまで上がるので、ランナーにとってマラソンするにはうってつけの季節ですね。

 

読売犬山ハーフ2018のエントリー開始日

例年、読売犬山ハーフマラソンの申込日は10月1日スタート。

来年度の申込は2017年10月1日(土)の申込開始見込みです!

12月下旬まで受付期間は設定されていますが、先着順で定員に達し次第締め切りとなるため、参加予定のランナーはなるべく早めに申し込みをしておいた方が安心ですね!

エントリー方法は、公式ページに設置されるランネット経由あるいは郵便振替で申し込みが可能です!

郵送の場合は11月いっぱいで締め切りとなりますので注意しましょう。

 

 

読売犬山マラソンの定員、参加費

読売犬山ハーフマラソン,2017,日程,エントリー,開始,コース

出典:http://inuyamahalf.com/

読売犬山ハーフマラソンの一般の部の定員は10,000人。

かなり大規模なハーフマラソンですが、人気は高いため、余裕があるとはいえません。

各レースの参加費は次の通りとなっています。

ハーフマラソン/ インターネット:5,000円
郵便振替         :5,500円
10キロラン   / インターネット:4,500円
郵便振替   :5,000円

 

読売犬山ハーフマラソンの制限時間

読売犬山ハーフマラソン,2017,日程,エントリー,開始,コース

出典:http://inuyamahalf.com/

ハーフマラソンの制限時間は2時間30分とそこまで厳しくはありません。

ただしスタート時間が予想タイムにより異なりますので注意が必要です。

各スタート時間は次の通り。

スタート時間

9時33分 10キロ(登録・一般)

9時38分 ハーフマラソン(登録・豪傑)

9時42分 ハーフマラソン(猛者)

9時46分 ハーフマラソン(つわもの)

9時50分 ハーフマラソン(初陣)

豪傑・猛者・つわものなどユニークな呼び名で区分されているのが楽しいですね!

各レースは予想タイムにより区分されています。

豪  傑 予想タイム1時間35分以内

猛  者 予想タイム1時間31分~1時間55分

つわもの 予想タイム1時間51分~2時間15分

初  陣 予想タイム 2時間06分~2時間30

 

 

読売犬山ハーフマラソンのコース

読売犬山ハーフマラソン,2017,日程,エントリー,開始,コース

出典:http://www.inuyamahalf.com/

コースはほぼ平坦で走りやすく、ゴールは国宝の犬山城付近となっています。

 

まとめ

開催見込み:2018年2月25日(日)

エントリー開始時期:2017年10月1日(土)

ハーフマラソン定員:10,000人

ハーフマラソン参加費:5,000円(郵便振替5,500円)

ハーフマラソン制限時間:2時間30分

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.