青梅マラソン2019!日程・エントリー開始日!
年々マラソン人口が増えてきて、レースに参加するには遠征をしなければいけない。そんなランナーにとって、東京都内で開催をされるマラソン大会は非常に重要ですよね!その大事なレースのひとつが青梅マラソン!
30kmマラソンという独特の距離感でフルマラソンまでは厳しいけど一度長距離にチャレンジしてみたい、フルマラソンの調整が出来る大会を探している。そんなニーズにこたえてくれるマラソンですね!
もちろん10kmマラソンも準備されているため、マラソン初心者にとっても参加がしやすい大会です。
青梅マラソン2019の日程
例年青梅マラソンの開催は、2月の中旬。2018年は2月18日(日)の開催でした。
同様のスケジュールで開催される場合には、2月19日(日)に実施される見込みです!
東京近郊でない方にはわかりづらいですが、青梅は決してアクセスが良い場所ではなく、都心からは1時間以上かかります。そのため、開催時間は遅めとなっています。
マラソンが多く開催されるベストシーズンですが、昼の時間帯で走ることになるため、他のレースよりも体力消耗は大きそうです。
しっかりと計画的な走りこみで体力をつけ、足腰をならした上で大会を迎えるようにしたいですね!
青梅マラソン2019のエントリー申込日
青梅マラソンのエントリーは9月の下旬から毎年開始となっています。昨年は9月23日からのスタートとなっていました。
他の都市マラソンと違い、抽選ではなく先着順となっているため、参加をすることが決まっている方は開始日当日には必ず申し込みをするようにしましょう!
青梅マラソンの定員
青梅マラソンには30km、10kmのマラソンの枠がありますが、それぞれの定員は次の通り。
30kmマラソン:15,000人
10kmマラソン:4,000人
合計19,000人と大都市で行われるフルマラソンにも負けない規模の大会ですね!
青梅マラソンのコース・アクセス情報
青梅マラソンのコースは次の通りとなっています。スタート地点を出発して、線路沿いに15km走り、折り返して再びゴール地点である総合体育館の近くまで戻ってくるコースとなっています。
高低差はご覧の通り、折り返し地点に向かって徐々に高くなるコースなので、前半は精神的にも厳しいコースと言えますね。
制限時間は4時間となっているため、しっかりと準備をして走り込みを行い、大会に臨みたいですね。
スタート地点までのアクセスは次のとおりです!
到着地は、30kmの部がJR青梅線河辺駅、10kmの部が東青梅駅です。
河辺駅までの主な駅からの所要時間は下記の通りです。河辺駅から東青梅駅は所要時間約2分です。東京駅より JR中央線、青梅線利用所用時間:約1時間25分 新宿駅より JR中央線、青梅線利用所用時間:約1時間10分 横浜駅より
- 1. JR東海道線、南武線、青梅線利用
所用時間:約1時間40分- 2. JR横浜線、中央線、青梅線利用
所用時間:約1時間50分
まとめ
開催見込み:2019年2月17日(日)
エントリー開始時期:2019年9月下旬
30kmマラソン定員:15,000人