紀州口熊野マラソン2019 日程・エントリー日・コース情報!

投稿日:


紀州口熊野マラソン,2017,日程,エントリー,コース,情報

出典:http://blog-imgs-36.fc2.com/

 

紀州口熊野マラソン2019 日程・エントリー

和歌山県で開催されるフルマラソンの紀州口熊野マラソン。関西地域から多くのランナーが駆けつけます!

過去にジャニーズのマッチこと近藤真彦さんがフルマラソンを走ったことでも有名になったレースですね。

また熊野古道を走るということで、歴史好きな方にはたまらないコースかもしれません。

まわりに民泊が多くあるため、時間に余裕のある方は前泊して参加するのがおすすめです!

ここでは2018年度の紀州口熊野マラソンの日程・エントリー日・コースや制限時間などの見込み情報をまとめました!

 

紀州口熊野マラソン2019の日程

紀州口熊野マラソン,2017,日程,エントリー,コース,情報

出典:http://lh5.ggpht.com/

紀州口熊野マラソンは例年2月の第一週目の開催。

大きな変更がなければ、2019年は2月2日(日)に行われるとみられています。

2月はまだまだ寒い時期ですが、フルマラソンを走るにはちょうどいい気温なので、他にも多くのレースが開催されます。

そのためこのシーズンにいくつもフルマラソンを走るランナーの場合には、他のレースの日程との兼ね合いも考えて申込をしたいですね!

 

紀州口熊野マラソン2019のエントリー日

紀州口熊野マラソン,2017,日程,エントリー,コース,情報

出典:http://lh5.ggpht.com/

エントリーは例年10月上旬からスタートしています。

(2018年は10月5日(水)が開始日)

ランネットや専用の振替用紙で申し込みが可能です。

しかし、フルマラソン、合わせて行われるハーフマラソンのどちらも先着順での締切となっているため参加予定の方は早めに準備をしておきましょう。

0:00ピッタリにサイトにアクセスできるのが理想ですね!

 

 

熊野マラソンの定員・参加費は?

定員はハーフマラソン・フルマラソンともにそれぞれ2,300人となっています。

参加費は年齢ごとに次の通りで定められています。

フルマラソン

登録の部6,000円

一般5,500円

高校5,000円

ハーフマラソン

登録の部5,000円

一般4,500円

高校4,000円

中学2,000円

2km・3kmラン

小学生1,000円

ファンランとして開催をされる2km、3kmランは通常はフルマラソン・ハーフマラソンの前日の土曜日に開催をされるため、注意が必要です。

フルマラソンの制限時間は6時間とゆっくりの設定となっているため、初心者のかたにもオススメのレースですね!

関所が3カ所あるので、タイムを気にしながら走りましょう。

 

 

紀州口熊野マラソンの会場へのアクセス・コース

会場の周辺には駐車場がいつか準備されており、そこからは無料のシャトルバスでスタート会場へ向かうことが出来ます。

駐車スペース1,500台ですが、混雑が予想されるのでなるべく空いている駐車場からシャトルバスで向かう方がいいですね。

電車の場合でも、最寄り駅の紀伊田辺駅からシャトルバスを利用して向かうことが可能です。

往復500円で15分で着きますが、便が少ないので駅への到着が遅い場合は注意が必要です。

コースは次の通りとなっています。

紀州口熊野マラソン,2017,日程,エントリー,コース,情報

大きな坂道もなく、山と川を眺めながら走れるので気持ちよく走れるコースになっています!

 

まとめ

開催見込み:2017年2月3日(日)

エントリー開始時期:2016年10月上旬

フルマラソン定員:2,300人

フルマラソン参加費:5,500円

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.