板橋シティマラソン2019!日程・エントリー・コースや制限時間!

更新日:


板橋シティマラソン,荒川市民マラソン,2017,開催日,エントリー,申込,開始

板橋シティマラソン2019!日程・エントリー申込開始日

東京の土手沿いを走ることができる板橋シティマラソン(以前は荒川市民マラソンと呼ばれていました)。

都内の貴重なレースのため、東京近郊のランナーにとっては非常にありがたい大会ですね。

ここでは板橋シティマラソン2019の開催日・エントリー申込開始日など、基本情報を集めています。

マラソンの練習も重要ですが、まずはエントリーに向けてしっかりと情報を確認しておきましょう。

 

板橋シティマラソン2019の開催日

板橋シティマラソン,荒川市民マラソン,2017,開催日,エントリー,申込,開始

板橋シティマラソンの開催日程は、3月の第3週目の日曜日。

2019年の開催見込は3月17日(日)です(2018年度の開催は3月18日となっていました)

マラソンには少し暑いかもしれませんが、初春の晴れやかで爽やかな空気の中を走ればリラックス効果は高そうですね!

 

 

3月中旬の板橋区の気温

3月中旬の東京の気温は15度〜18度前後となっています。

冬場に開催されるマラソンと比較すれば間違いなく体力の消費は早い大会となりますので、事前にしっかりと走り込みをしておきましょう。

走る量だけでなく、暑い中で走ることにもなれる必要があリますので、大会直前も入念にトレーニングを行う必要がありそうです。

 

板橋シティマラソン2019のエントリー

板橋シティマラソンは抽選ではなく先着順で枠が埋まっていくため、エントリー開始日を確認しておくことが重要です。

毎年10月末(昨年度は10月28日)頃からエントリーの受付が開始されるため、しっかりとチェックを行いましょう!

 

またフルマラソンの定員は15,000人。

東京都のランナーの多くが殺到するため、フルマラソンの枠はエントリーの受付後すぐになくなってしまうことが予想されます。参加を考えている人は申込み開始日その日には申込みをしておくことが必要ですね。

 

 

板橋シティマラソンのエントリー・申込方法

板橋シティマラソン,荒川市民マラソン,2017,開催日,エントリー,申込,開始

申込みは大会ホームページまたは振替用紙での申し込みとなります。

まずはエントリー開始直後にしっかりとパソコンの前で準備をしておきましょう。

 

板橋シティマラソンの制限時間

板橋シティマラソンの制限時間は7時間となっており、初めてマラソンを走る方にも十分な時間となっています。

もちろん、通常よりも暑くてハードルの高いレースのため、他のレースよりも簡単ということはないはずです。

 

フルマラソン以外のエントリー

板橋シティマラソンは家族で楽しむことが出来るように、様々なエントリー枠が準備されています。

・5km:定員2,000人 制限時間45分

・3km:中学生限定 定員500人 制限時間25分

・キッズラン:小学生限定 中学生と合わせて定員500人

・車いすランナー:1km 制限時間10分 定員なし

枠に合わせて家族みんなで走れば、みんなで気持ちよく汗を流すことができそうですね!

フルマラソンのみならず、すべてのエントリーが先着順のため、忘れずにエントリーをしておきましょう。

 

板橋シティマラソン2018のまとめ

開催見込み:2019年3月17日(日)

エントリー開始時期:2018年10月下旬

フルマラソン定員:15,000人

フルマラソン参加費:6,500円

フルマラソン制限時間:7時間

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

人気ランキング

ランニング,初心者,始め方,練習,ポイント 1

年々マラソンやランニング人口は増えてきていると言われていますが、いざ自分が始めるときにはどう始めてよいのか分からなくなってしまいますよね。 とりあえずウェアとシューズを準備しても体を長く動かしていない ...

マラソン,練習法,LSD,やり方,効果,メリット,解説,初心者,オススメ 2

フルマラソンの練習メニューで走る距離や頻度は? 「今年こそはフルマラソンに出よう」 そう決めた後に練習なしで臨む人はいませんよね。 マラソン出場、そして完走を現実的なものにするためには、思い立ったその ...

マラソン,ランニング,音楽,聞く,効果,メリット,目的, 3

マラソンで足の甲・つま先の痛み:怪我の原因・対策とフォーム改善 マラソンやランニングなど走る運動をすることで、必ず負担がかかってしまうのが、つま先。 地面に着地をして、前から後ろへ体重移動をして、そし ...

Copyright© RunHub [ランハブ] , 2023 All Rights Reserved.