ホワイトデーのお返し人気ランキング!子供向け!
男がそわそわするバレンタインデー
父親として、男として、ついつい期待してしまうバレンタインデー。
人によっては、もらえる年もあればもらえない年もあることもあるようで、そんな中では、今年はもらえるのか?と不安になりますね笑。
家族だからこそしっかりとしたプレゼントを!
家族だからといって、を手を抜いてはいけません。
むしろ家族だからこそ、より深く考えてお返しを買うようにしましょう。
常に一緒にいると感謝の気持ちを伝えることが恥ずかしくなってしまいますが、こういったイベントは気持ちをストレートに伝えるいい機会です。
特に男性が考えている以上に、心の中は女性に読まれていますので、恥ずかしいから手を抜くなんていうのは幼い娘であってもすぐ見ぬいてしまいますよ!
注意すべきは値段以上に「気持ち」
子供や娘さん向けのプレゼントで重要なのは、「気持ち」、ハートの部分です。
チロルチョコのようなあからさまな安いもの(というか手を抜いたもの)は論外ですが、気持がこもって考えて選んであげれば値段は考えないよいはずです。
むしろ、「お父さんからはいいお返しがもらえるからバレンタインデーにチョコあげとくか」なんて思われたら本末転倒ですね笑。
ここでは、子供心に刺さる喜ばれるプレゼントをランキング形式で紹介してみます!
3位:チョコ・ケーキ・スイーツ
大定番はやはりスイーツ!
まずは定番のチョコ・スイーツです。
大人の女性向けであれば、ゴディバやトシ・ヨロイヅカ、ピエールマルコリーニのように有名ブランドのチョコであることが重要かもしれません。
しかし、子供であればブランド名は意識しないはずです。むしろ大事なのは「特別感」になります。
名前入りやメッセージカードを!
ここでの特別感とは「自分を考えてくれてる」ということと、「限定」の2つです。
自分を考えてくれてることをみせるためには、ケーキに娘の名前と感謝の気持ちを入れてあげるのが一番ですね。
もしチョコのようなものであれば、ちょっとしたメッセージカードをつけてあげると喜ばれるかもしれません。
男性がメッセージカード、ましてや家族宛てに書くというのは非常に恥ずかしいかもしれませんが、一言「ありがとう」と名前を添えてつけてあげれば十分です。
手書きの何かを親からもらう機会は少ないため、大事にしてくれるはずです。
限定には女性も子供も弱い
もう一つのキーワードは「限定」です。大人の女性も弱いですね笑。
つまりホワイトデー用のケーキやスイーツを選んであげましょう。
いつでも買えるものは代わり映えがしないため、この時しか買えないというものをあえて買ってあげることが喜ばれる秘訣です!
2位:文房具・勉強小物
いつでも持ち歩ける文房具は人気大!
2つ目のお返しプレゼントは、文房具や勉強用の小物で学校に持っていけるもの。
常に携帯できて、形としても残るため、かわいいオシャレな文房具は必ず喜ばれます。
子供の好みは推測できない…
ただし、文房具は非常に難しいプレゼントでもあるため注意が必要です。
大人と一緒で、子供も持ち物には他人がわからないこだわりがあります。
大人であればブランドなど分かりやすいもので想定できるかもしれませんが、子供の場合にはキャラクターや色では掴みきれない独自の好みもあるかもしれません。
事前に確りとしたリサーチを
そのため、もし文房具などをあげたいのであれば、事前にリサーチが必要です。
このリサーチとは、今何が流行っているかという一般的なことではなくて、ピンポイントに娘が何をほしがっているか、です。
話の中で探るのは難しいので、一緒にデパートや文房具店などにいってそれとなく触れてみるのが一番おすすめの方法です。
あるいは、父親には言わなくても、母親は知っているということはあるので、奥様に一緒に選んでもらうのもいいかもしれません。
1位:手作りのお菓子
手作りでもらったら手作りで返そう!
最もオススメしたいのは手作りのお菓子。
特に手作りのプレゼントをバレンタインデーにもらっていた場合には効果大です。
普段料理をしない父親なら娘は驚くかもしれませんが、手作りのお菓子の大変さを共有できたり、一緒に作ったお菓子を食べたり、その後の会話が増えるプレゼントになる可能性が高いです。
また家庭的な父親という一面を見せることも出来ますね!
母親の協力はマスト!
私もそうですが、一人ではお菓子の作り方が全く分かりません。。
もし手作りお菓子に挑戦する場合には、恐らく母親の協力はマストになるでしょう。
平日に渡そうとする場合には、下準備までは父親がこなして最後に焼くのは母親に任せるといった分担作業も必要になるかもしれません。
奥様に面倒がかかってしまうため、日頃から協力してもらえるような関係を維持しておくことも必要になるかもしれませんね笑。
【最新ホワイトデー情報をチェック!】